6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

Arai:アライ

ユーザーによる Arai:アライ のブランド評価

世界最高峰の安全性とテクノロジーを追求したヘルメット。アライ独自の最先端技術から生まれた製法とF-1で培った技術を応用し製作されたヘルメットは、高強度と共に大幅な軽量化を実現しています。

総合評価: 4.4 /総合評価3181件 (詳細インプレ数:3012件)
買ってよかった/最高:
1728
おおむね期待通り:
1083
普通/可もなく不可もない:
280
もう少し/残念:
47
お話にならない:
38

Arai:アライの商品のインプレッション (全 1160 件中 331 - 340 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
はやしRXさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: SV650X )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
デザイン 5
フィット感 5

Arai クァンタムJ エースレッドから新調しました。

Arai XD オリエンタルブルー

7年間、たまに落として、ダクトを交換したり騙し騙し使ってきましたが、そろそろ危ないと思って、踏み切りました。

これまでに、Araiのフルフェイスで、クァンタムJ、オフヘルのツアークロス3を使っていて、Lサイズ(59-60cm)でした。
念のために、ウィンドウショッピングがてら、バイク用品店でフィッティングを確認しました。

その確認した段階で、かぶり心地の良さに心を奪われてしまいました。

ただ、グラフィックだとお高く付くので、つや消し黒か、アウトライン青か迷っていましたが、どうにも地味なイメージ。

ここぞとばかりに主張するこのフルスェイスの鯉と龍の絵柄に惹かれてしまった。

かぶり心地・・・Araiのフルフェイスってキツい。
クァンタムJとツアークロス3の時は1時間かぶってると、頭が痛くなってしまいます。これも安全性ゆえかなと思っていましたが、このXDはまったく痛くありませんし、オデコに赤い跡が残りません!
冷感内装は、感触が良くて、まるで柔らかい布に包み込まれている感覚です!

ベンチレーション・・・バイザーの取り付け部の内側にサイドエアーなんちゃらと言うダクトが通っていて、走行中は風切り音が聞こえますが、このおかげか、フルフェイス内はちゃんと空気が通っています。

1月の寒さの中で、ベンチレーション全開にしましたが、あご下の2箇所が開いていると寒い?というレベルです。

私は、持病で花粉症やアレルギー性鼻炎があるので、口先正面にダクトがないので、このXD少し助けられています。

街中、信号待ちでクァンタムJなら息苦しさを感じるところが、シールドを下げていても、息苦しさをまったく感じません。

デフロスターなるものが、鼻先についていますが、これの効果でしょうか。


見た目・・・カワサキ EX-4 後期ですが、カラーはこのノクターンブルーメタリックのみで、深みのある青ですが、このXD オリエンタルブルーはピッタリだと思います。

本来ならば、ストリート向けなんでしょうけども、20年を過ぎたバイクにもイカツさを出しながらも、和柄の派手さで絶妙なバランスが取れていると思います。

街中では、かなり目立ちます。
(バイクの珍しさも相まってか)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/15 20:37
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はやしRXさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: SV650X )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

Arai XDに取り付け。

オリエンタルブルーに合わせて、ブルーミラーのバイザーを取り付けました。

以前のクァンタムJでもスモークのバイザーを使っていましたが、視線が見えない方がカッコいいです。

今回、7年間使ったクァンタムJ(SAIシールド)からの進化したのは、バイザーが全閉・中開き、全開の3段階で調整できる。(前は全閉か全開のどちらか)

さらに、開いた開き度でそのままカチッと固定される。(前は全開時は上に押し込まないと固定できなかった)

シールドの開閉も片手で操作できると同様に、バイザーも片手で操作可能になった!無論、慣れるのは必要ですけど。


スモークもいいですが、ミラーならば晴天にはバッチリです。雨天時は長時間の使用は避けなくてはなりませんが。

あと、走行中の風切り音は、SAI時代のバイザーよりも6割減くらい静かになりました。整流までも計算されているのでしょう。

夕暮れまでは、このブルーバイザーで行けますが、夜は厳しいです。取り外しも楽ですし、外すと良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/15 20:14
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はやしRXさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: SV650X )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

Arai XD に取り付け。

クァンタムJより新調したのでシールドシステムも一式購入です。
バイザーはスモークならセットの商品がありますが、ミラーバイザーを取り付けたいので、別途購入。

取り替えですが、クァンタムJのSAIシールドでは、シールド取り付け部のカバーを外すのに、細いマイナスドライバーが必要です。

が、このシールドは、工具不要で作業ができるのは画期的!

バイザーを取り付けると風切り音は少なからず発生します。

風切り音が嫌であれば、Araiのスモークシールドか、社外のvas-vシステム対応(なぜかXDの記載はない)を使うといいんじゃないでしょうか。

多少、値段は張りますが、Arai純正が1番です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/01/15 20:01

役に立った

コメント(0)

はやしRXさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: SV650X )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

Arai XD vas-vシールドに取り付け

この度、7年間使ったクァンタムJより新調&シールドシステムも購入しました。

古いクァンタムJにはSAIシールドシステムにバイザーを取り付けていました。
あと、オフヘルのツアークロス3も同様にピンロックを使っていました。

しかし、この時代のピンロックシートに関しては、シールドの上げ下げで、ピンロックが引っかかり、あっという間に曇ってしまう・・・

そんなピンロックシートでしたが、こちらのシールドシステムでは、その点は大幅に改良、シールドとフルフェイス本体とのクリアランスがよいのでしょう。

シールドの上げ下げで、引っかかる事なく使えています。

ただ、消耗品なので、1年くらいで変える必要が出てくるかもしれませんね。

これからの活躍に期待です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/15 19:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

katuoさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: グロム )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
デザイン 4
フィット感 3

バイクに乗りはじめて、すぐに購入。
カッコ良さに憧れ、オフメット。しかし、フルフェイスの機能も欲しくて、シールドのあるツアークロス3にしました。
アライだけあって、フィット感、品質は良い。
ですが、ピンロックシートを着けたくて別途購入しましたが規格が違うのか装着できず。よく確認すればよかったが、バイク初心者だったため諦めました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/09 17:34

役に立った

コメント(0)

伊豫丸さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: 750SS マッハIV (H2) | Ninja H2 SX )

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
デザイン 5
フィット感 5
  • Z1000Mrk.?を駆るスペンサーとハワードレーシングカラーのArai。

    Z1000Mrk.?を駆るスペンサーとハワードレーシングカラーのArai。

  • 最新モデルのグラフィックは派手なものが多いですがこの色はネイキッドにも合います。

    最新モデルのグラフィックは派手なものが多いですがこの色はネイキッドにも合います。

  • V-VASシールドは事故時に開いてしまわないようデミスト部を広げて開閉。

    V-VASシールドは事故時に開いてしまわないようデミスト部を広げて開閉。

  • V-VASシールド脱着はこのレバーを押し込みます。

    V-VASシールド脱着はこのレバーを押し込みます。

  • するとホルダー部がパタンと外れます。

    するとホルダー部がパタンと外れます。

  • レバーを押しシールドの金色のノッチを赤い部分まで持っていきシールドを外します。

    レバーを押しシールドの金色のノッチを赤い部分まで持っていきシールドを外します。

フレディ・スペンサーがAMA選手権をハワードレーシングで走っていた1978年、1979年のカラーリングです。
当方カワサキ乗りなので、他メーカー乗車時のカラーは買わないんですが、スペンサーが1979年にKAWASAKI Z1000Mrk.?を駆って18才8ヶ月でAMAスーパーバイク最年少優勝を記録した時のカラーなので、自己肯定してます。

サーキットで転倒し後頭部を強打した経験から、突起物の無い丸いフォルムにこだわったAraiヘルメットを使ってます。
今まではRX-7RR5だったのですが、1番変わったのはシールド交換システムです。
これまではArai独自のアドシスLRSでシールド交換は
?シールドを1番上まで上げ
?ホルダー下部のレバーでグイっとホルダーを広げ「バキバキ」とシールドを抜き
?同じ手順でシールドを差し込む方式
でした。
新しいRX-7XのV-VASシールド交換は
?ホルダー下部のレバーをグイっと押すと「パタン」とホルダーが外れ
?再びレバーを押してシールドを外し
?シールドを外すときの手順と逆に付けて
?ホルダーをはめ込む方式
になりました。
どちらも慣れれば問題ないのですが、V-VASの方が手順が増えてます。
確実に脱着しやすいのはV-VASかな。機構が見えてますし、アドシスLRSはレバーがホルダーの中に入ってしまうと引き出すのに苦労してましたからね。

あとRR5もXも、シールドのデミスト機構は良いのですが、そこから全開するにはシールドをデミスト機構のノッチから外すために、少しシールドを外側に広げる必要があります。
安全面では転倒時などにシールドが開いてしまうのを防いでくれるので良いのですが、操作は結構慣れる必要があるので、機能は4つ星としました。

クーリングシステムは今まで被ったヘルメットの中で1番です。

頭を全体に包むフォルム、内装なので、被る時にはあごひもを左右にグイっと引っ張って広げる必要がありますが、これは安全面とホールド感から納得です。

価格はリーズナブルとは言えませんので4つ星としましたが、そもそも最新最高峰モデルなので高いとは思いません。

そして最新最高峰モデルでこのカラーを出してくるAraiのセンスに負けて購入しました。大変気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/02 12:44
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カワサキ信者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

私のアストロプロシェイドに装着されていてツーリングにとても便利だったので息子のクァンタムJ用に購入しました。
周りの明るさの状況に対してシールドの明暗を簡単に対応できるので本当に助かります。
特にトンネルは安心して走行できます。
もう、手放せません。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/12 18:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カワサキ信者さん(インプレ投稿数: 194件 / Myバイク: ZEPHYR1100 [ゼファー] )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
デザイン 5
フィット感 5

落ち着いたデザインとエアーダクトの快適さで通勤に使っています。

チークパッドも外せるのでよく洗濯しています。

酷暑の中、初めて大型バイクでこのヘルメット(普段はフルフェイス)を被ってツーリングに
行きましたが非常に快適でクセになりそうです。

知人も私のを見て購入しました。



※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/11 18:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

利用車種: V-MAX 1200

5.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
使用感 5
デザイン 5
形状 5

ヘルメットの小さな傷の対策に購入しました。今までは傷の所にプラモデルカラーで補修していましたがヤッパリ見た目が余り良くない感じなので、ちょうど良い大きさのアライのステッカーがあったので購入しました。
ステッカーの粘着力も良く、メーカー品なので色も形も違和感無く、高価なヘルメットのチョイキズにはとても助かりますます!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/10 12:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NAINAIさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: GSX-S1000GT )

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

風切り音が気になっていたので、デルタダクト5からICダクト5に取替えました。
取替え後は確かに音が小さくなったように思います。
デルタとICと迷って好みの形状のデルタを先に取り付けてみた訳ですが、結果失敗でした(笑)。
両面テープによる取り付けですので取替えは特に難しい事もありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/12/09 03:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP