【7月5日更新】カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内

HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3358件 (詳細インプレ数:3189件)
買ってよかった/最高:
1569
おおむね期待通り:
1157
普通/可もなく不可もない:
486
もう少し/残念:
71
お話にならない:
51

HONDA:ホンダの商品のインプレッション (全 997 件中 531 - 540 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
こ?すけさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

利用車種: CB400スーパーフォア

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 4
形状 5

他の方のレビューやネット情報を参考に取り付けました。

私が苦労した点は、?ゴムを本体にはめ込む ?バネを取り付ける の2点でした。

?のゴムは他の方が書かれているレビューがとても参考になりました。押し入れるより引っ張る方が簡単です。ゴムを穴にはめながら、裏側よりペンチ等で引っ張るとすっと入ります。
?のバネ取り付けは私の腕力では無理でした…。ですので、私なりの方法をお伝えします。

バネを取り付けまでの工程は取説等を参考にしてください。

バネを取り付ける際ですが、まずメインスタンドを固定します。というのもメインスタンドが地面に着いた状態だとバネを伸ばす距離が伸び、苦労します。ですので、だいたいスタンドが45度程度になる位置で固定します。そうするとバネを伸ばす距離が最短になるはずです。固定方法は紐などで近くのパーツ(私の場合はスイングアーム)にくくりつけました。

スタンドを固定できたら、いよいよバネをスタンド本体に引っ掛けるのですが、ここでも紐を使いました。
まず、捨てても良いような紐を用意します。ここで注意する点が1つ。太すぎるのはNGです。バネを取り付けた後に紐を取り除くのに難儀します。かといって細すぎるのは強度が足りないため不向きだと思います。
私はよく古本などを束ねるのに使用するビニール紐を使用しました。

用意した紐で長さ1mほどの輪を作ります。私が使用したビニール紐では強度が少し不安だったため2重にしました。
作った輪をバネと自分の足に引っ掛けます。そして足の力を利用して少しずつ伸ばしていきます。スタンド本体の溝にバネをはめ込んだら紐を取り除き終了です。

あとは取説等を参考にシャフトを固定して取り付け終了です。取り付け時間はだいたい40分ぐらいでした。

参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/29 17:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やっさんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: XJR1300 | グロム )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

CB750 RC42に使用しています。
空冷750と言うこともあり、もっとオイルに気を使った方が良いのかも知れませんが、純正オイルで開発して、それで性能出してるんだし、と勝手な考えでこれをチョイスしました。
まあ、RC42開発の段階でこのオイルがあったかどうかは別ですが…(笑)
その頃のオイルよりかは格段に性能が上がっているでしょう!

元々走行距離も少なく、年に一度か二度しかオイルを換えないので、エンジンには良くない使い方かもしれません。
交換直後の感覚は、素晴らしい!の一言。

実はこれの前に、ホンダのG1をいれていました。
やはりこれは空冷大型にはちょっとサラサラかもしれません。
また、変速ショックの大きいミッションなので、そういう意味でも少し固めのオイルが良いかと思います。

案の定、G2にしたらニュートラルから1速のショックが低減し、メカノイズも明らかに減少しました。

高回転まで滑らかに回っていく感じと、排ガスの臭いも少しマイルドになったかも?燃焼室内の密着度合いも良くなったかもしれません。確かにパワー感もあるのです。

たかが純正、されど純正、古いバイクだけでなく、現代のバイクにもお勧めです。前述のとおり、今のバイクはこのオイルで開発してるんでしょうから!

値段もリーズナブルなので、季節ごとに換えてあげるのが良さそうですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/28 09:02

役に立った

コメント(0)

Zonoさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) )

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 5

初回点検時、半年点検時、それぞれ700km,2500kmで交換。
変速時のフィーリング、吹け上がりともにいい感じです。
レース等で使うとなるともっと適したオイルが有るのでしょうが、ツーリングとたまにサーキットを走るぐらいの、私の使い方なら十分な性能だと感じています。
これまでの交換サイクルが短いのに、交換するとやはり交換前より回転フィーリングが良くなったと感じるので、2?3000km位(半年に一回位)の交換が良いのではないかと思っています。
ただ、夏場に高負荷をかけるような使い方をした場合、もっと早目の交換が、必要になるかもしれません。
それでも、年間走行距離が5000km程度の私にとっては、そこまで負担を感じる価格ではないことも魅力です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/20 15:01

役に立った

コメント(0)

こーひーさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: GSX-S1000F )

利用車種: GSX-S1000F

4.8/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4

消耗品だからこれで充分。
純正品で安心だし、この価格なら
思う存分エア抜きできる。
しかも1リットル入り。
高いの使ってケチるより良いと思う。
性能差はわかりません。
タッチやタレはパッドやキャリパーやエアかみ等
の方が影響あると思うので。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/17 10:49

役に立った

コメント(0)

kmax0301さん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: VFR800F | R1250RS )

利用車種: VFR800F

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

身長183cmで、今までシートHigh側+ハンドルアジャストプレート1枚で乗ってました。
姿勢の悪さからか右手の腕や手先が痺れてしまうので、少しでも痺れが軽減出来ればと思いポジションの改善を計画。
そこで、ハンドルアジャストプレートを1枚追加し合計2枚にしてみました。
プレート厚13.5mm×2枚=合計27mmのハンドルアップです(固定用キャップボルトはM8×60mmを別途用意)。
同時にブレーキレバーを限界まで下に向け、右手首を曲げないでグリップを握るように持ち方も改善。

取り付け後、早速1時間ほど走ってみました。
今までなら30分くらいで痺れが出始めてたところ、右手の痺れは起きなかったです。
乗車姿勢もアップになったお陰で少し楽になり、ハンドル操作もしやすくなりました。
プレート追加、良い感じです。
長時間の運転はまだですが、しばらくはこれで行こうかと思います。
(これでダメなら、30mm厚の海外製?)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/08 11:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たつきちさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: シグナスX SR | GSX-R1000R | YZF-R6 )

4.6/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 4
保護性能 4

通勤スクーターにはとても良いと思います!柔らかいんでガンガン回ります。ノーマルに近いエンジンなら不満は無いです。値段もキャンペーン時などリーズナブルなんで1500キロくらいで交換してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/07 15:14

役に立った

コメント(0)

たごさくさん(インプレ投稿数: 102件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

タンクにつけず、アフリカツインのホンダマーク(左右)の上と、車のエンブレムとして使っています。
モンキーのタンクの曲線に合わせたカーブなので、内側の両面テープ等で段差を解消をしてやる必要があります。

子供達や仕事先のお姉さん方にはけっこ評判がいいですよ。
先日はある女性から
「この車はくまモンバージョンですね。いつ販売されましたか?」
と聞かれました。

くまモン、さまさまですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2019/04/02 16:23

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: VFR1200F デュアルクラッチトランスミ

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
形状 5
視認性 5

汎用品セキュリティー動作表示ランプのために購入しました。
コネクタを別のに変えてしましたが、難なくできました。
日中・夜間と視認性は良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/31 23:43

役に立った

NOBU-Gさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: CB1000R (2018-) | スーパーカブ110 )

利用車種: CB400スーパーフォア

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 5
形状 4

先人の方々の貴重な情報を頼りに無事取り付け出来ました。

プラス私なりに工夫したことも含め、
改めて取り付け時の事を記載します。

1、前準備

スタンド本体にゴムのパッドを取り付けますが、
これは押し込むより反対側から引っ張る方が簡単にはめることが出来ます。
その際ゴムに石鹸水を塗っておくと、
より簡単にはめられます。

2、仮組

車体へ組み付ける前にU字型の金具とスタンド本体へスプリングを仮組してみます。
仮組をするとわかりますが、
このスプリングには向きが有ります。
逆に付けたまま作業に入ると難儀しますので、
組み付けしやすい向きを確認しておいて下さい。

3、車体取り付け其の一

まずU字型金具を車体から伸びているフックに掛けます。
その際フックにグリスを塗っておきます。
次にU字型金具へ、
先に確認しておいた向きに注意しスプリングを掛けます。
この際もスプリングのフック部へグリスを塗っておいた方が良いと思います。

4、車体取り付け其の二

最初にスタンド本体を車体取り付け部に潜り込ませておきます。
この際スタンド本体のシャフト挿入口と車体の接合部にもグリスを塗っておいた方が、
後々力業で作業する際に手助けとなります。
次にU字型金具に掛けておいたスプリングをスタンド本体にも掛けますが、
ここでもスプリングの掛かる場所にグリスを塗っておいた方が良いでしょう。

5、車体取り付け其の三

いよいよ力業に入りますが、
作業する前にスタンドの支点となるシャフトと、
シャフトを打ち込む時に必要となるプラスチックハンマーを、
作業中手の届く位置に配置しておきます。
この時シャフト全体にはグリスを塗っておきます。

6、車体取り付け其の四

ここから力業です。
全て車体進行方向に対し左側からの作業になります。
先ずスタンドの足を右手で持ち、
車体後方に向かって引っ張りシャフト挿入口を確保します。
その際ご自身の右脚をサイドスタンド後方から押す形で反発力としてスタンドを引っ張れば、
比較的楽に挿入口確保が可能だと思います。
その状態でシャフトを挿入していきますが、
スタンドを真っすぐ後ろに引くことは困難なので、
ある程度スタンドとシャフト双方をコジリながらになります。

7、車体取り付け其の五

シャフトが少しでも挿入出来たら、
スタンドは継続してコジリながら、
プラスチックハンマーで軽く小突く感じで挿入していきます。
その際シャフト固定用のボルト穴を、
車体側とシャフト側の双方で合わせつつとなります。
シャフトの挿入が成功したらボルト(10mm)を締めてほぼ完成となります。

8、車体取り付け其の六

今度は車体進行方向に対し右側からの作業です。
これまでの作業が成功していればシャフト先端が覗けます。
その先端にワッシャを通し最後に割ピン差し込みます。
割ピンはマフラーが邪魔をして作業スペースが確保出来ない関係上、
「摘まんで曲げる」
と言う作業が難しいので、
手頃なマイナスドライバーなどを使って割ピン先端の長い方を、
「押して曲げる」
感じが良いと思います。
あとはワッシャーと割ピン周りに錆防止で軽くグリスを塗ったら完成です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/31 11:03

役に立った

コメント(0)

よーいちさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZZR250 | ジョグ )

3.8/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

アドレスV125に使用。
違うメーカーのオイルですが、信頼性もあるし、安いのが良かったので、選びました。
エンジンオーバーホール後の使用ですが、当然全く問題は有りません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/24 22:31

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP