6月28日(金)-7月2日(火) カワサキ純正部品の見積り回答および発注停止のご案内【Webikeショッピング】

DID:ダイドー

ユーザーによる DID:ダイドー のブランド評価

「DID」のチェーンは、レース用ノンシールチェーンや一般ユース向けの高コストパフォーマンスチェーンまで、用途を問わず高品質なチェーンが揃い踏みです!駆動系の要であるチェーンが新品だとエンジンパワーも無駄なく発揮可能な上に、メンテ次第でロングライフを実現できます。重たい純正サイズをダウンコンバートなどにも対応可能なラインナップです。

総合評価: 4.5 /総合評価1617件 (詳細インプレ数:1563件)
買ってよかった/最高:
931
おおむね期待通り:
525
普通/可もなく不可もない:
118
もう少し/残念:
21
お話にならない:
12

DID:ダイドーの商品のインプレッション (全 513 件中 211 - 220 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ほうきゅうさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: RS250 (アプリリア) )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

チェーンのカット、プレートの圧入、ピンのカシメ、全て迷うことなく使いやすい。
ユーチューブの解説動画を見ながら作業すれば、初めての素人でも簡単です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/11/21 08:03
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

利用車種: YZF-R1

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
  • DID×SUNSTAR

    DID×SUNSTAR

  • 520サイズ

    520サイズ

【何が購入の決め手になりましたか?】
・チェーンの交換を考え色々と物色していたが、やはりヤマハファクトリーも使用しているDID製のチェーンにしようと思い購入する。せっかく購入するなら、530サイズから520サイズへのコンバートにも興味があったため、チェーンの幅を変更することにした

【実際に使用してみていかがでしたか?】
・530サイズから2サイズ小さくしたので、車体の押し引きや倒し込みが軽くなったが、噂されていた程の過激な変化はなかった。チェーンに初めから付着しているグリスは拭き取らないと抵抗になり、本来の性能を発揮できないので早々に落としたほうがいい
・交換後チェーン慣らしのため急の付く行動を避け、約70km走行し初期伸びを見てみると、5mm程の伸びが確認できた。その後、トータルで300kmを走行しての初期伸びは変わらず5mm

【取付は難しかったですか?】
・同社のかし丸君を使いチェーンのカットからカシメまでの一連作業を行ったが、初めてでも問題なく交換できた。ただR1の場合スイングアームの形状故、リアフェンダーを外して上側のチェーンでないと作業できない

【取付のポイントやコツを教えてください】
・520サイズへコンバートしたことでチェーンの幅が狭くなってしまったため、先にスプロケットを交換してから歯が噛み合うように新旧チェーンを繋げ引き抜いた
・プレート圧着とカシメは要の部分なので、作業の都度隣のコマと計測しながら作業すると失敗がないです

【期待外れだった点はありますか?】
・フラッグシップモデルの高剛性チェーンだが、ロングライフな分重量があるようで、520サイズの118Lでも1930gと思いの外軽くなかった

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
・420サイズのノンシールチェーンは交換したことがあったが、今回初めてシールチェーンを交換するにあたり、付着しているグリス量の多さに驚いた。防錆目的とはいえ、もう少し量を減らしてもらえれば…

【比較した商品はありますか?】
・RKチェーン:520X-XW、EKチェーン:520ZVX3

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/15 05:55

役に立った

コメント(0)

ちり太郎さん(インプレ投稿数: 337件 / Myバイク: YZF-R1 | スーパーカブ50 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2
  • カット。ピンのズレに注意

    カット。ピンのズレに注意

  • 圧入。シールを忘れずに

    圧入。シールを忘れずに

  • カシメ。ここだけBの位置

    カシメ。ここだけBの位置

走行距離が30000km近くなったことでチェーンからジャラジャラと大きな音が聞こえ出し、ローラーの動きが渋くなっていたため交換することを決める。ショップでの交換が一番確実だが、整備スキルを上げるためかし丸君を使い自分で作業することにした

実際にチェーンを交換する前にイベントブースにて一連の作業を体験。作業自体は簡単で、かし丸君をきちんとチェーンに当てれば問題なく、レンチを動かす前にズレていないか注意すればOK。ただカット、圧入、カシメとどれも強い力がいるようで40?60N・mのトルクを掛けるらしい

かし丸君の他に19mmと27mmのレンチを使用するので別途用意すること。体験時の工具は27mmのメガネレンチで固定しつつ、19mmのギアレンチでピンの押し出しからカシメ作業を行った

公開されている動画で予習し、イベントブースで実践できたおかげで作業は無事完了。レンチは19mm、27mmともにメガネレンチで行ったが、19mmは体験作業で使用したギアレンチの方が使い易かった。ノギスでプレートの幅とピンの大きさを計測することも忘れずに

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/12 18:14
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

meteorwurmさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: SV400 | ジェベル250 | SV400 )

利用車種: ジェベル250

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 5

初めてカシメジョイントを自分でかしめたのですが、ほんの少し締め過ぎたかもしれません。
250ccなんでクリップジョイントでもいいと思ったのですが。
念の為にFJジョイントも入手していたのです。軽圧入は段が付いているので締め過ぎは起こらないと思います。
経過観察中ですが、ダメだった場合FJジョイントに交換します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/15 22:11

役に立った

コメント(0)

takahashiさん(インプレ投稿数: 10件 )

4.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
性能持続性 4

オフ車やトライアル車にて、乗車毎にほぼ毎回洗車、チェーンオイル塗布をしているので
性能だけでなく、塗る際のお手軽さも重視しています。

性能面では良いものは沢山あると思うのですが、色々使った中で、塗るときのスプレーからの
飛びや拡散具合、量などが一番しっくり来ると感じました。

あとは折りたたみ式のノズルになれば、トランポでも保管しやすいので完璧です。
自分は他社のものを流用して使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/08 23:03

役に立った

コメント(0)

Wカブさん(インプレ投稿数: 3件 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

メーカーサイトの動画で使い方を確認しながらチェーン交換しました。
ちなみにカシメ式チェーンの交換経験は全くありませんでした。

動画内ではこの道具だけでチェーンのピンを抜いていましたけれども、それはちょっと怖かったのでディスクグラインダーで頭を削ってから抜きました。あとは動画の通りに作業。無事交換完了しました。

ピンをカシメる時にどこまで締めこむのかちょっとわかりづらいですけれども、でも商品自体はしっかりしたもので安物を選ばずにこちらを選ぶ安心感みたいなのはあると思います。

滅多に使うものではないので、それを考えるとちょっと高いかなと思いますけど、でも安いのを買って失敗するよりはこちらの方が安心かな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/01 22:39
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hyanさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: TL1000R )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

以前使っていた工具が壊れたので、こちらを購入しました。
以前の物はプレート圧入、ピンのカシメの時に各寸法を何度も々ノギスで測りながら力を込めて作業していたのですが、こちらの製品は軽くボルトを締めていくとグッと手応えが増すところがあります。そこで圧入・カシメ完了です。試しに寸法を測ってみるとぴったりでした。
説明書通りに作業するだけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/06 22:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じっきーさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: CRF250L )

利用車種: CRF250L

4.4/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 2

チェーン色はシルバーを選択。
定価で比較した場合、スプロケットだけ前後ノーマル購入の場合よりも三千円ほど高くなります。今回は割引でほぼ同じ値段でした。せっかくの三点セットなんだからもっと安くなればありがたい。
品質はメーカー説明通り、ノーマル同等だと思います。

CRF250Lのスプロケット仕様は下記になります。
Fスプロケット:メーカーのスタンダード形状。ノーマルで付いていた消音ラバーは付きません。
Rスプロケット:ノーマルと同形状。シルバーメッキ(標準仕様)。肉抜き穴がノーマルよりも若干大きいためか50グラムほど軽量です。

この三点セットにするメリットはRスプロケットがシルバーメッキになる、くらいでしょうか。もう少しメリットになるものがあればよかった。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/05/12 18:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kenさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: MT-09 )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

現物を見たとき小さくて、これで大丈夫?と感じました。
実際使用して安心して使用出来ました。
使用後、保管に困らない大きさです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/18 07:41
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

レプソルさん(インプレ投稿数: 81件 )

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

チェーン交換に伴い、滅多に使用する機会はありませんがセールだったのでかし丸君を購入してみました。以前は借り物の他品を使用して交換しましたが、プレート圧入時に圧し過ぎ、更にカシメも圧し過ぎによりリンクの動きが渋くジョイントを再購入し、やり直しました。
かし丸君に限ってはその失敗は構造上ありません!専門メーカーだけに良く考えられています。説明書をしっかり読んでやれば間違える事も無いかと。ただ使用する工具の長さと体勢では少し力が要るかと思います。耐久性もありそうですし、万が一の交換部品もあるので安心です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/11 02:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP